2008年にグッドデザイン賞を受賞した、一級建築士・構造エンジニアの野木村敦史氏デザインのSPIRAL(スパイラル)スタッキングスツールです。
材質はC・ポプラ、高さはH420mmです。柔らかな質感で、重量は軽く持ち運びやすいです。塗装は「オイル塗装」または「ソープフィニッシュ」からお選びいただけます。
全て職人がひとつひとつ丁寧に製作しております。安心・高品質の国産家具を工場直売でお届致します。
※ 表面に薄い黄色味の斑点が見られますが、ご使用になるには問題ありません。
※ ポプラ材の木をそのままいかして製作しておりますので白い木の中に節や色味がついた部分も入ってくる場合がございます。詳細はgalleryをご覧ください。
※ 表示の商品画像は無塗装の画像です。こちらにご希望の塗装を致します。
※ 現品アウトレット商品につき、返品はご遠慮ください。
>> 他の材質のSPIRALの詳細はこちらからどうそ。
● 納期について
ご注文確認後、検品・塗装して出荷致します。
SPIRALは「オイル塗装」と「ソープフィニッシュ」の2種類から選べます。写真はヒノキ材の「オイル塗装」と「ソープフィニッシュ」です。ソープフィニッシュでの仕上がりは、オイル塗装に比べて、白っぽい仕上がりとなります。塗装方法により塗料の原材料の違いや、色味の変化、メンテナンス等が異なりますので、お好みの塗装方法をお選び下さい。
オイル塗装(「オイル仕上げ」や「オイルフィニッシュ」ともいいます。)とは、木材の表面にオイル塗料を染み込ませる方法です。
オイルを染み込ませる事で、木材の表面が硬化され、汚れを付きにくくします。塗膜を形成していないので、木材は常に呼吸をしている感覚です。
木材の素材の質感が残ります。1~2年に1度、蜜蝋ワックス等でメンテナンスすることで、木材の風合いを長年に渡りお楽しみ頂けます。
simmsでは環境に健康面にもやさしい塗料(F☆☆☆☆)のオイル塗料を使用しています。シックハウス症候群のお方や、自然志向の方におすすめです。
» 詳しくはメンテナンス用オイルについてのこちらのページをご覧下さい。
石鹸で汚れをとると同時に木肌に石鹸の脂肪分がしみ込んで汚れにくくする方法です。
テーブルやイスを何代にも亘り、大切に使い続ける北欧の人々の知恵から生まれました。木材がいつまでも呼吸するような、やさしい塗装方法です。
欠点として、汚れやすいことです。特に酸性の食品には弱いようです。石鹸のアルカリ性と反応をおこすためでしょうか。
赤ちゃんが安心して使う玩具やシックハウス症候群でおなやみの家族にはありがたい塗装方法の一つです。また、この塗装方法で仕上げると濡れ色にはなりません。
木そのものの感じが表現出来るのも面白いです。白木の木材にはいい感じですが、膿色の木材にはあまりお奨め致しません。
※どちらの塗装方法も安全な塗料を使用しておりますので、小さいお子様や化学物質に敏感な方がいるご家庭でも安心してお使い頂けます。
塗装方法について不明な点は、お気軽にメール・電話にてお問い合わせ下さいませ。
SPIRALシリーズには、2008年にグッドデザイン賞を受賞した「SPIRAL」と、そのSPIRALの背を高くした、カウンターテーブル用の「COUNTER」、
こども用に丸みを付けた「BaBe」の3種類のスタッキングスツールがございます。どちらも能性と美しさを兼ね備えたスタッキングスツールです。